就業規則の作成・変更

会社のルールブック『就業規則』の作成変更をお手伝いします。

【なぜ就業規則が必要なのか?】
労働基準法では、10人以上の労働者を使用する事業場では、就業規則を作成し、管轄の労働基準監督署へ届け出なければならない、と義務付けられています。この10人という人数には、正社員以外のパートタイム労働者も含まれます。
しかしながら、就業規則は法律で定められているから作るものでしょうか?
10人未満の事業場であれば、作る必要がないものなのでしょうか?

会社は「人の集団」です。1人だけなら自分で自分だけの決まり事を作ることができますが、人を集めて一緒に何かをしようとすると、必ず「ルール」が必要となってきます。そのルールこそが「就業規則」です。ルールがあるからこそ、従業員は安心して働くことができ、会社は従業員に指揮命令が出来るようになるのです。「法律で義務付けられているから作成する」のではなく、会社の『ルール』や、社長と従業員との間の『約束事』を、口約束ではなく、文章にして従業員に伝え、社長と従業員全員が同じ認識を持つことで、安定した会社運営を実現することができるのです。

【就業規則作成を通じて、会社と向き合う】
就業規則を作成する過程は、労務に関する沢山のことを決めたり確認したりする作業の繰り返しです。また、今後会社をどのようにしていきたいのか、その実現の為には従業員にどうなってほしいのか、従業員に長く働いてもらう為には、労働条件をどのようにしていかなければならないのか等といった、会社の将来について考える時間でもあります。

骨の折れる作業ですが、一度足を止めて就業規則作成に取り組むことで、会社作りに向き合う貴重な時間となるはずです。少しでもスムーズに就業規則作りが進むように、分かりやすく説明し、注意すべきポイントや他社の事例などを踏まえながら、就業規則作りのお手伝いをさせていただきます。

【料金体系(概算)】
新規作成セット価格(正社員用+パートタイマー用+賃金規定) 150,000円~
※金額は目安です。就業規則を作る目的、会社が抱える課題、盛り込みたい内容等に応じて金額は変わります。見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。